イラ食い

絵を描くのが大好きなあなたへ

「イラストを仕事にしてみたい!」
「自分の仕事で食っていきたい!」

「あわよくば、絵だけで食っていきたい!」

絵が大好きな方なら、誰もがそう思ったことがあるのではないでしょうか?
でも、同時に

「何から始めればいいんだろう?」
「始めたけど、食っていけない…」
「本当に食っていけるのかな…」

そう思って、夢を諦めたり
仕事に、育児に忙しく、流されてしまったりしている。

そんな
かつての私のような人たちが
自分のやりたかったことを思い出し
想いや強みでちゃんと稼いでいける
いけるように
「イラ食い講座」 を作りました。

イラ食い講座はその名の通り
イラストで食っていきたい人のための講座
です。

「ただ絵を描くだけ」で終わらせず
仕事として成り立たせる方法を学ぶことで
もっと自由に、もっと自分らしく活躍できる未来へ。

あなたの「好き」を「仕事」に変える第一歩を、一緒に踏み出しませんか?

公務員から月収100万円のイラストレーターへ

セントラル実演するしゃおり

こんにちは、イラストレーターのしゃおりです。

北海道の田舎で会社員・公務員7年を経験したのち、イラストで独立して9年目。
独立したその月に収入が10万円を超え、その後はサラリーマンと同じくらいの収入を維持。

最近では年間100名を超えるお客様に恵まれ、大好きな仕事で、時に月100万円を超える収入を得ることができています。

でも私、絵がすごく上手いわけでも、マーケティングがすごく上手いわけでもないんです。

私がちゃんと稼げた理由は、たった3つ。

簡単なデザインができたこと
価格表やポートフォリオを用意したこと
自分からコミュニケーションをとったこと

です。

しゃおりが実際に受けている制作のお仕事ってこんな感じ

  • 単体イラスト 5,000~20,000円
  • キャラクターデザイン 30,000円
  • イラスト入り名刺 30,000円
  • グラフィックレコーディング 30,000円
  • イラスト入りチラシ 50,000~100,000円
  • パンフレット 150,000~500,000円

この他にも、ホームページ制作、SNS運用、講師、ファシリテーターなど
イラスト+得意なことで仕事をしていますが、制作の仕事はこんな感じ!
これらの仕事を、最近は仲間と一緒に分担して行っています。
イラ食い卒業生にお仕事を依頼することも!

「イラ食い」ってこんな講座

イラ食いは、本気でイラストで食っていきたい人
具体的には、最低でも月10万円以上、ゆくゆくは月数十万円の安定収入を得るための
基礎力とマインドを整え、行動できるようになる
講座です。

こんな方におすすめ

✅イラストで食っていきたい
✅イラストやデザインを本業にしたい
✅好きなことで楽しく仕事をしたい
✅しゃおりのように楽しくイラストで仕事をしたい
✅無料や低単価から抜け出して単価UPしていきたい
✅チラシや名刺などの印刷物を作れるようになりたい
✅描いて欲しい!とは言われるものの、料金交渉が怖い/わからない
✅今まで別で学んでいたが、イラストに特化したビジネスを学びたい

「絵を描いて生きていきたいなぁ」

少し自分の話をさせてください。

私は、物心ついた頃からお絵描きが大好きでした。

小学校の自由研究でクラスメイトと先生を登場させた漫画を描いたり
「4コマ漫画入りの壁新聞」を勝手に作ってクラスに掲示したり
中学時代は友達と交換絵日記をして、アニメのイラストを描くのに夢中になり…

その後はデッサンの学校に通い、デザイン系の高専(美大)に入学。

絵が大好きな人生を送っていました。

なのに、なんということでしょう

私は絵が下手くそだったのです

デザインの学校に入って数週間で、
先生に「君、デッサンは諦めた方がいいよwww」と言われるレベルです。

精鋭たちが集う学校では、絵の技術は中の下
デザインなんて下の下

自分が絵の仕事につけるなんて想像もつかず
就職したのは家具屋の店員、なんと公務員。

でも、心の中にある「いつかはイラストを本業にしたい
という野望が消えることはありませんでした。

そんな中
同じく公務員の夫と結婚し、市役所に入って4年目で長女を出産。


産休育休に入るのですが…

高熱が下がらなくなりました。

乳腺炎体質で、ちょっと疲れたり、脂っこいものを食べたりすると
胸の激痛と共に40度の熱が出る、ということが続きました。


まだ、義両親との関係も全然できておらず、緊張と苦痛しかなかった時期…
義実家の親戚の家でめちゃくちゃ強く勧められたお菓子を断れなかった
というのが理由で、また乳腺がつまり、高熱を出しました。

この時です。
プツンと何かが切れる音がしました。

もう、仕事やめよっかな。

開業してすぐに出したメニューが10分で満枠になった

そこから職場復帰を経て1年ほどで退職することになるのですが
「仕事を辞めて、絵で開業しよう」と決めてからは必死でした。

起業に必要な情報を集めて
「自分が何でなら食っていけそうか」を考え続けました。
我が家の家計では、1人が欠けると生活できなかったので
開業してすぐに稼ぐ必要があったんです。

とにかく、人に想いを話して、先人に話を聞きました。

無料・有料関わらず色々な方に話を聞き、アドバイスをもらい
自分でも情報を漁って、できることを積み上げていきました。

「1年以内にイラストで起業しようと考えている、起業した暁には
もし私にできそうな仕事があったら是非やらせてほしい、絵柄はこんな感じです」

人に会うたびに、手書きのイラストを入れたメッセージカードを持っていき、話をしていました。
夫からは「俺の知り合いにまで言いふらすなよ」と言われたりもしましたが

結果的に、開業2年目くらいまで、食っていくのにすごく助かる仕事を回してくれたのはお義父さんでした。

言いふらし、紹介していただき…
開業してすぐに出したメニューが
10分で満枠になる、という奇跡が起きました。

ちなみに、起業してから、ココナラ・ランサーズ等のクラウドソーシングは一切使っていません。
知り合いや地元の人のお仕事に丁寧に取り組むところから始めて
そこからの口コミ、周りの皆さんからの紹介、SNSのみでお仕事
をしています。

ぶつかり続けた壁、クリエイターの現実

今まで歩んできた道が順風満帆だったわけでは決してありません。
開業してからも、コンサルやスクールに課金して
ビジネスについても勉強してきました。

そこでわかったのが

「イラストレーター のビジネス」は
他の業種と比べてかなり変わっている

ということでした。

一般的なビジネススクールでは学びきれない
こんな問題が降りかかりました。

・当然のようにボランティアで頼まれる
・気軽にお願いされるけど依頼にならない
・イラストやデザインって、料金交渉が難しい
・他の無形商品と比べて、お客さんと関わる期間が長い
・だから制作以外の、人間関係(コミュニケーション)で疲弊する
・料金をいただくタイミングやキャンセル規定を話しておらず、途中キャンセルで取りっぱぐれ…

などなど
「手間暇がかかるクリエイティブな仕事」
基本的な一連の流れがわかっていないと

途中までやったのに無償になったり修正地獄に陥ったり
致命的なミスになる落とし穴がとにかく多くて…

泣きながら仕事をした夜は数知れず…
といった状況が5年ほど続きました。


結局は、壁にぶつかるたびに悩んで乗り越え
トライアンドエラーを繰り返し解決することが多かったです。

ほとんどの失敗をやり尽くし
今のスタイルに落ち着いてきた頃

周りの駆け出しイラストレーターさんから
そんな声をいただくようになりました。

「しゃおりのように楽しくイラストで仕事をしたいです!」

うん!やろうよ!

大丈夫、安心して好きなことで食っていけるよ

今の私は、自信を持って
そう伝えることができます。

なぜなら、私自身が
「誰にでもできる必要なスキルを学び」
「自分にしかできないこと個性を活かした働き方」

を組み合わせたら
楽しく食っていけるようになり

それをイラ食い一期生にお伝えしたところ…

「できるんだ」という姿を見せてくれたからです。

1期生の出した結果はもちろんですが
講座を受ける前とは別人のような強くなった表情に
「心が決まった人ってこんなに素敵なんだな」
と、本当に感動しました。


他にも単発で相談を受けた方や、単発の講座を受けた方からも
「受注が取れました!」
「ボランティアから抜け出す一歩を踏めました!」

という声を頂いてます。

そして、実際に現場にいて思うのが
昨今AI化が騒がれている今だって

「誰にでもできる必要なスキルを学び」
「自分にしかできないこと個性を活かした働き方」


それを兼ね備えたイラストレーターには
まだまだ仕事がたくさんあることを知っているからです。

私が駆け出しだった頃には
イラストレーターが安心して食っていくための講座はありませんでしたし
相談できる同業の先輩もいませんでした。

だからこそ、自分が駆け出しのころに知りたかったことをギュッと詰め込みました!

誰にでもできるイラ食いに必要なスキルを学べて
自分にしかできないこと個性を活かした働き方を見つけられる。

「ちゃんとイラストや制作で仕事をしたい人のための講座」
その名も「イラ食い講座」を開講します。

イラ食い講座で学べること

イラストレーター・デザイナーとして生きていくためのマインド・知識の土台が両方整い
なおかつ、宿題を通して「営業活動に必要なツールがすべて揃う」「プロの添削が受け放題」という
なかなか踏み出せない、自己流でつまずいてきた人にはぴったりの内容となっています!

しゃおりの8年間の経験と知識を凝縮し
イラストレーター が食っていくために必要なものを
下記の項目にまとめてお伝えします!

①プロの土台をつくるイラレデザイン講座&仕事の取れる名刺作り
 
Adobe illustratorを使って「イラストを使ったデザイン」を作成し
フライヤー、名刺など印刷物を作成し、入稿までできるスキルをつけます。


実は、イラストにプラスしてデザインができるだけで、お客様の役に立てることが増え、お仕事の単価が10倍に上がることも。Canvaが便利になった時代ですが、Illustratorが使えると、冊子やポスター、パッケージの制作ができます。
無数にある機能やの中でも「イラストレーターが最低限持っておくといいもの」を厳選して、ハンズオンでお伝えするので、難しくて挫折することがありません。

一生モノの自己理解と、価値が伝わる売れる商品づくり

安心して仕事ができる、軸のある自分になるワークと、自分のイラストと自分自身が持つ価値を組み合わせた「自分だけのオリジナル商品づくり」を行います。


「イラ食い」が他のスクールと圧倒的に違う部分が「自己理解」と「その人の性質に合った売り方・働き方をお伝えできる」こと。実は、お仕事が成功していく、稼ぎが上がるために、自分を知ることがとても重要です。また、自分の強みや提供している価値をプロの目線で発見し、適正な価格で買ってもらえるオリジナル商品(オリジナル商品が不要な方は、価格設定や働き方の整理)をおこないます。
稼げるだけではなく、楽しく仕事ができるようになります。

③陰キャでも大丈夫!!営業とコミュニケーション

「ちょっと描いてよ!」と言われたことをお仕事に繋げたり、平和に価格交渉をしたり、お仕事をスムーズに進めたり…お仕事における「コミュニケーションの悩み」をなくします。

この辺りになると、実際に案件の相談を受ける人がほとんどです。その仕事、ちゃんと食えるようにしましょう!!!
実は、イラストのお仕事の大変な部分って、制作ではなく「コミュニケーション」の場合がほとんどで、それが辛くて挫折してしまう人も少なくありません。
講座では、コミュニケーションが劇的に楽になる「3タイプ別コミュニケーション」と「営業コミュニケーション」をクリエイター向けにオリジナルアレンジをしてお伝えします。

④営業ツールができれば即戦力!書類とポートフォリオ

クリエイターの営業で必ず必要になる「ポートフォリオ」と、スムーズに仕事を進めるための「見積書」「契約書」を講座内で完成させ、すぐに自信を持って営業できる状態を作ります。

今回から新設の「営業ツール」作成のための講義。講座内では、作り方だけではなく、安心して仕事を進めることができる打ち合わせのコツや仕事の回し方まで伝授します。
ここまでくれば、イラストで食っていく準備は完璧です!!安心して稼ぎ始めましょう!!

特別ゲスト「うたのんライタースクール」うたのん先生による特別講義

今回なんとプラス1回の特別講義!「副業の仕掛け人」として、稼げるママライターを多数輩出してきた「うたのん先生」がゲストで来てくれます。

元銀行員でもあり、企業Webコンサル、不動産業など多岐にわたる事業を展開しているうたのん先生。クリエイターも苦手な人が多いお金のこと。「経理や確定申告」のお話をしてくれる予定です!もしかしたら「読まれる文章」についても教えてくれるかも…!?お楽しみに!!

講座日程・受講料

期間
2025年3月26日(火)-7月25日(水)

内容
全8回の講義+1回の特別講義
受講生LINEグループで相談受付
全4回(月1)の宿題添削会
※個別セッション付きの方は、期間内に3回のzoom面談を受けられます

講義日程
3月26日  デザイン①: プロの土台をつくるイラレデザイン講座
4月 9日  デザイン②: 自分のオリジナル名刺を完成させよう!
4月23日  自己理解: 安心して仕事ができる軸のある自分になろう!
5月 7日  商品設計: 自分のイラストに”価格”をつけよう!
5月21日  営業①:3タイプ別コミュニケーション講座
6月 4日  営業②:営業が苦手でも大丈夫!イラ食い特化の営業コミュニケーション講座!
6月18日  案件獲得①:プロクリエイターとしての契約力と単価UPを実現する!
7月 2日  案件獲得②未来の仕事を獲得する!ポートフォリオ作成講座
特別講義 うたのん先生による「もう怖くないお金の話!経理と確定申告」(予定)


※いずれも22時~23時30分 アーカイブ1年以上保証
※作業会兼フィードバック会は月1回開催、日程は別途ご案内します。
※全てzoomを使用し、全ての会のアーカイブのシェアがございます。

料金
しゃおりの長年の学びと経験を体系化した講座で、他ではお伝えしていない内容。
講義も1期から2コマ+特別講義の1コマの計3コマを追加し、ポートフォリオまで完成させられる内容になりました。
そして、添削やサポートをしっかりとさせていただきたいので、最大5名・少人数での開催。
以上を踏まえて、適正な価格として設定しました。

デザイン免除コース開設!

イラ食いでは、食っていくために「イラスト+デザイン」のスキルをつけることを推奨しています。
ですが、イラ食いが向いている方の中には、こんな方もいらっしゃいます。

・すでにデザインの基礎がある(Illustratorを使って印刷物を作れる)
・絵に注力した方が食っていけるタイプの作家さん
・デザイナーだが、イラ食いの内容がマッチしていて、しゃおりから学びたい

イラ食いは、このような皆様にも必要な内容が詰まった講座です。
そこで、今回から「デザイン免除コース」を開設しました。
正規コースからデザイン2コマの講座・名刺添削を除いたコースです。

期間
2025年4月23日(火)-7月25日(水)

料金 本コースから8万円引きでご案内いたします。

無料個別相談へどうぞ

受講を検討されている方は、30分無料個別相談へお越しください!
受講にあたり不安なこと、気になっていること、現在の状況や
「私の絵ってどうですか?」「自分に必要かどうか?」など
なんでもお聞きください。

個別相談を受けた上で、やっぱりやめておく…でも全然OK。
お気軽にお申し込みください。

メイン講師:しゃおり

イラストレーター/デザイナー/WEBディレクター/講師

・イラストと言葉で伝える販促制作
・自治体、福祉系NPO、医療関係のパンフレット制作
・WEB制作、SNS、販促制作トータル伴走型集客サポート
・イベント、講座等のグラフィックレコーディング及びファシリテーター
・インタビューしながらあなたの頭の中をイラストにする「インタビューグラフィック」

無類の文具好きで、大人のノート講座、子どものお絵描き教室などで密かに推し文具を布教、文具好きが講じてマルマン株式会社様にお声かけいただき、札幌市内イベントでの文具の使い方実演等行っています。

サポート・自己理解講師:本田菜々子

本講座は、共同主催として、本田菜々子さんに入っていただいています!
ななちゃんはしゃおりの長年の友人で、現在は月商最大450万円を売り上げる
人の才能を発掘し講座のプロデューサーもする占い師。
そして、絵や漫画を愛するオタクでもあります。(しゃおりと同じく本を出すタイプのオタクです。)
この講座を作るにあたり、彼女しかいない!!と、講座の内容や資料制作、講座内でのサポートをお願いしました。
占いや統計学でみなさんが動きやすくなるよう、後押してくれます。

しゃおりからのメッセージ

勉強もできたし、運動や音楽もそこそこできた、クラスではまとめ役。
文章は褒められ、劇では主役に選ばれる…

そんな優等生だった私が、唯一うまくできなかったことが、実は「絵」でした。

なんで、選んじゃったんだろう。

でも、大好きだったんです。
理屈じゃない。

美大に行っていたので、周りの人は本当に絵がうまくて
自分が絵を仕事にする未来なんて見えませんでした。

それでも、ずっと諦められませんでした。

絵描きにとって、描くことは生きることです。
一生やめられないんですよね。


一生やるなら、それで食えたら、いっぱい描けるじゃん。
その一心で「どうやったら自分の絵でも食っていけるか」を考え
本当にトライアンドエラーを繰り返してきました。

そうして積み上げてきたことが、誰かの役に立つ日なんて想像もしていなかったのですが
「しゃおりさんから教えてもらいたいです」
「憧れています」
と、自分より少し若い子達が言ってくれた時、驚きました。

ものづくりって苦しいこともある。産みの苦しみは、避けて通れない。

でも、コミュニケーションや仕事の進め方で苦しまなくてもいい!
私が教えられること、相談に乗れることはサポートするから!

なるべく楽しく、安心して、一緒にものづくりの世界で生きていこうよ!
そんな気持ちで、この講座を作りました。

今まで私の発信を見てくれていた人も、今初めてこの記事で知った方も。

「絵で食っていきたい」

そんな心の炎が反応したなら、ぜひ来てください!
お会いできるのを楽しみにしています。

しゃおり

よくある質問

受講にあたり、パソコン・デザインソフトは必要ですか。

イラストを使ったデザインができるようになることで食っていけるようになる、というところも目指しているので、受講はパソコンをお持ちの方に限らせていただきます。
・Windows、Macは問いません。Adobeソフトがインストールできるスペック。
・受講期間中、Adobe illustratorを契約すること(1ヶ月3000円ほどで契約できます)
・受講を決めてからの購入でも大丈夫。無料相談にて、パソコン購入の相談に乗ることもできます。

コミュ障で、営業に自信がないのですが…

正直、イラストの仕事をしていても、コミュニケーションは必須です。それが苦手な絵描きさんは多いですよね。
この講座でお伝えする「営業コミュニケーション」は、自分と他者を理解して、無理せず自然に対話ができるようになるものです。話すのが上手じゃなくても、コミュ障でも関係ありません。むしろ、コミュニケーション苦手な方は、本講座の営業コミュニケーション講義を受けると、生きるのが楽になると思います!

Adobe illustratorを全く使ったことがありませんが、大丈夫でしょうか。

はい、大丈夫です。ですが、講座内では、illusutratorを使う講義は2回しかありませんので、具体的な操作方法については自分で学んでいくことも必要になります。YouTubeやAdobeの公式サイトでためになる情報がたくさん提供されていますので、活用しましょう。

しかし、情報が多過ぎてどこから手をつけていいかわからない、というのがいちばんのお悩みなはず。

講座では、その「どこから手をつければいいのか」と「デザインの考え方の基礎」をしっかりとお伝えしますので、そこから応用できるようになります。

この講座を受ければ絶対に食えるようになりますか?

コースに参加したすべての人が成功する、また、講座期間内に必ず成果が出るというお約束はできません。なぜなら自分が変わる・成長する時は、自分自身の意思・実践・タイミングが必要になること、そして、ビジネスは4ヶ月でどうにかなるものではなく、長く人生の一部としてやっていくものだからです。

ただし、コースに参加してもらえれば、イラストで食っていくための一生ものの基礎を提供させてもらうことをお約束いたします。

講座終了後にサポートはありますか?

個別相談は有料ですが、ご用意しています。講座終了が近づきましたら、ご案内させていただきます。また、講座終了後もLINE等は繋がっていますし、イラ食いで出会った生徒さんとは、ずっと付き合っていくと思っているので、講座終了後も一緒にご飯に行ったり、近況を聞いたり、つながり続けてくださいね。